
【富山店秋の釣りvol.3】エギング調査&白岩川でハゼ釣り
スタッフ辻と木村で県東部へエギング&ハゼ釣りに行って来ました!
大苦戦
9/4(木)、スタッフ辻と木村で県東部へエギングに行ってきました。
現地に着くと正面からの風、少し波あり、濁りアリ。1日の辻と米澤の調査の日とは違い、少し厳しそう?な状況。
1日ペアのヒットエギカラーを中心に投げてはしゃくり、投げてはしゃくり・・・
波が多少あるのでイカがついてきているか視認できず、きっと着いてきていると信じてまた投げる!・・・が反応無し。

根掛かりをヒットと言い張る虚偽報告木村↑
厳しいなと思ったらポイント移動を繰り返し、なんとか波が落ち着いたポイントへ。
見えイカに大苦戦!沖から連れてきたイカたちは、車間距離を保ったままでなかなか近づいてくれません。
そしてスッとバックして解散される・・・を何回見たことでしょうか。私は秋の新子ちゃんは好奇心旺盛ですぐイカパンチしてくると聞いていたんですが、全然そんなことはありませんでした!現実は厳しい!
と嘆いている間にスタッフ辻はしれっと7杯釣っています。キープサイズはこの1杯だけでした。
このあとにハゼ釣りも計画していたので、木村はイカ釣れないままエギングは終了。
そのまま白岩川へと行く前に・・・
小休憩は大切!
道の駅ウェーブパークなめりかわで乾いた喉を潤すため、ご当地ソフトを注文。

木村は「ほたるいかソフト」パステルカラーの甘いカリカリがかかって見た目もおキャワ!
そしてスタッフ辻は暑さで迷走(?)したのか、体が自然と塩分を求めていたのか・・・

「ふりかけソフト」ホタルイカの粉末と、素干しのホタルイカがワイルドにぶっささっています。スプーンとして使ってもOKな模様。

目・・・目がコワイ・・・・・!ちなみに食べた感想は「意外と合う!!!!」だそうです。

涼しい店内で頂くおきゃわなご当地ソフト、ありがたいですわ~~~(>_<)
美味しかったです!
喉も潤って糖分も補給できたところで、いざ白岩川へ!
一年ぶりのハゼ釣り

イカが釣れなくて悔しかった気持ちを、汽水域の天使ハゼに癒してもらうスンポーです!
ハゼ釣り定番の仕掛け、声に出して言いたくなる名前ランキング一位(個人の感想です)ハゼだぜ!
辻が使った仕掛けはコチラ↓
どちらもオモリ、天秤がセットになっていてシンプルな仕掛けなので、エサを買っていけばチョチョイと始められます。お手軽フィッシング!
エサは砂イソメを使用しました。

スタッフ辻はなぜか可愛いサイズのチヌを連発させている間に、木村は本命ハゼをゲット!
外道で可愛いサイズのチヌ、フグ、ヒイラギが混ざりましたが、スタッフ辻はイカに続いてやってくれました!
私が釣ったハゼ(10センチちょい)の倍くらいはあるデカハゼ!!!!
なんと18センチオーバー。こんなのもいるのか白岩川!楽しいぞ!!
スタッフ辻は途中から完全に覚醒し、ハゼを狙って釣っていました!ハゼを狙って釣るパターンが気になる方はスタッフ辻まで!
途中から雨の予報通り、ポツポツと降り始めたタイミングで納竿としました。
デカハゼの存在感がスゴイ・・・。短時間でしたがプリプリのハゼに完全に癒されました❤
これから数釣りも楽しめるようになってくると思います。お手軽に出来て、あまりスーパーなどでは出回らないレア魚のハゼ。天ぷら・唐揚げは上品な白身で絶品ですよ!私はカリカリめに揚げた唐揚げが好きです!
皆様もチャレンジしてみてください(*'ω'*)♪
使用タックルたちはコチラ
タックル紹介(辻)
ロッド:ホワイトスパイダー グリーンレーベルエギング 86M
リール:シマノ ヴァンキッシュ2500S
ライン:バリバス アバニ エギングマックスパワーPE X9 0.6号-150m
リーダー:バリバス アバニエギングショックリーダー 1.7号
エギ:ホワイトスパイダー キールスタンダード 2.5号 ゴールド/アジ 他
タックル紹介(木村)
ロッド:ホワイトスパイダー グリーンレーベルエギング 86ML
リール:シマノ ヴァンキッシュC3000SDHHG
ライン:バリバス アバニ エギングマックスパワーPE X9 0.6号-150m
リーダー:ダイワ エメラルダスリーダー2号
エギ:ホワイトスパイダー キールスタンダード 2.5号 マーブル/オレンジ 他
お知らせ