19日は15時過ぎから谷浜周辺へカニクロへ。
波0.5mで濁りあり。 もう絶対釣れるでしょう!というシチュエーション。
これで釣れなかったら、アイドルで例えるなら引退でマイク置かなきゃならないレベルの条件です。
ゴっ
当たってる気がする。
ティップが抑え込まれます。
間髪入れずにフッキング!
濁りがあるのもあり、波打ち際から10m位の超近くでヒットです。35cm位でしょうか。

写真を撮ってリリース。
即、釣り再開。
ゴゴゴン!
再びヒット!これも手前です。
先程よりも小型でしたが、1回の釣行で2匹のキャッチは無かったのでうれしい限りです。

またね~とリリース。
ガツガツ!ゴゴゴン!
25cm位のキジハタヒット。
キャッチ寸前に喰ったばかりと思われるアオリイカを吐き出しました。
イカを相当意識してるはずなのに、目の前にいた針の着いたカニにまで口を使ってきました。
(写真撮れてませんでした)
ガツンゴンゴン!!
今日はどうした?
ジー―――!!っと走った40cm弱のクロダイ。
これで3匹目キャッチです。
その後も30cm弱のキジハタ。まだカニは喰われる前の状態でした。
結果、7バイト5ヒット5キャッチ。(黒鯛3匹キジハタ2匹)
フッキングした魚は今回全てキャッチに成功です。
カニの刺し方を変えたのが良かったのか?活性が高かっただけなのか?上達したのか?
カニの刺し方はInstagramに動画としてアップしてありますので、見てみてください。
上越店のインスタグラムはこちら。
【タックル】
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント85TZ/NANO
リール:ダイワ ルビアスLT2500S
ライン:シーガーX8 0.6号+リーダーフロロ12LB
フック:カツイチSV30 2.6gと3.5g
エサ :カニ
20日はランチついでに関川にハゼ釣り。
直江津ソウルフードといえば 関川沿いにある、つかそばです。

一瞬で提供される、かけそば&おにぎり1個を食べ終わったら車で2分の河口へ。
1投目・・投げて10秒。
つかそばさんより早いバイトでハゼゲット。
2投目・・・同じく。
たぶんこのまま釣れ続くので2投で終了しましたが、ハゼはやる気満々でフレンドリーです。

天秤にオモリと砂ずりと1本バリ エサは青イソメで関川のハゼは遊んでくれました。
9月18日に日釣振 新潟県支部主催のハゼ釣り教室が関川の同じポイントで開催されます。
足場も良くアクセスもしやすい好釣場でハゼ釣りを楽しんでみませんか?
レンタルタックルなどもありますし、案内スタッフもおりますので
お気軽にご参加ください。
参加にはお申し込みが必要となります。
お申し込みはフィッシャーズ上越店を始め、
近隣の日釣振加盟の釣具店様にもございます。
皆様のご参加心よりお待ちしております。
また(すぐに)行ってきます。
おしまい